【3人目妊娠記録】つわりのピーク越えたかな

こんにちは あやねぇです。


3人目妊娠記録 12週5日

リンゴ病騒動で、不安な日々を過ごしてましたが、
検診を終え、ベビちゃんは元気だったので一安心。



でも、無理したらあかんよ
年齢的にも、まだまだ油断できないからね

はい。これ毎回言われます



さて、妊娠発覚からずっと続いていたつわりが
ちょっとひと山越えた感じです。


ずっと胸焼けしてるみたいで
食べたら気持ち悪い


食べたいものがわからない


でも、空腹も気持ち悪い


そんな感じで、しばらく「食べる」と戦ってました


それが、ここ数日、ごはん食べられる!


食べたいって思える


食べたらおいしい!


これ、超幸せです。



食べられるようになったと同時に


ちょっと歩いたらすぐ立ちくらみしてたのも
なくなりました



つわりのピークは越えたかな


ちょっと元気になって、気分も晴れやかです。



現在は、

やたらトイレが近い
やたら髪が抜ける


この2つのマイナートラブルにみまわれてますが


これくらいは何てことない



とにかくご飯がおいしい!の幸福度は
かなり高いことを実感してます



引き続き、大事に1日1日過ごしていきたいです

【3人目妊娠記録】リンゴ病の恐怖 無知って恐ろしい

こんにちは あやねぇです。


せっかくなので、3人目妊娠中の今
起こってること、思ってること
リアルタイムに記録に残しておきたいなと思います。



現在12週を超えました


流産の確率がぐっと減ると言われているのが
この12週 高齢妊婦の私にとっては
1週、1週決して油断ならないのですが
やはり、ここが妊娠初期におけるひとつの節目であり、目標であったのです


次の目標は安定期 16週だ!
日々頑張ろう という気持ちです。


そんな中、長男5歳か熱を出しました
1日休んで看病したら、すぐに熱も下がって
次の日には保育園へ行きました

その日お迎えに行くと、何やらほっぺか赤い


先生から、リンゴ病の子が何人かいるので、
このほっぺは可能性高いので、病院受診してきてくださいねー。熱なかったら登園は可能です。


と、とても軽く、ポップに言われたので
はーい!と軽やかに夕方受診し、やはりリンゴ病でしょうって診断もらいました。

元気だし、集団生活は何の問題もありません
ってことでした。



子供にとってのリンゴ病
軽く済むことが多いし、ほっぺ真っ赤の症状が出てる時にはすでにピーク過ぎてるし、その段階ではもううつらないし、すぐに集団生活も可能


子供感染症ランキングの中では
かなり軽い部類だなと認識してましたし、
弟にうつってる様子もないのでホッとしてました


が、自分が妊婦ってことで、よくよく調べてみると。。


血の気が引きましたー。


これ、妊婦が感染したらやばいヤツだ


ググればググるほど目を塞ぎたくなる情報


風疹なんかは怖いって認識あったし、
自分が抗体があるってちゃんとわかってたけど、、


リンゴ病 これは警戒してませんでした


無知って怖い


でも、リンゴ病特有の症状が出た時には
もう、うつらない
うつるとしたら、その前の段階


気をつけようがない


そして、今さらどうしようもない。。


焦りと不安の中、実母に電話して
感染履歴を確認


うーん。リンゴ病やったような気もするけど、
確かではないわ とな



焦っても、あがいても、
今、出来ることはない 落ち着こう


そして、翌日は元々産科受診予定だったので
予定通り受診し、先生に相談することにしました



念のため事前に電話を入れて状況を説明し来院



いつもとは別の裏口から入り、
すぐさま個室に隔離されました



みなさん妊婦さんなので
感染症には念には念をとなるので、すみませんねと看護師さん


ただならぬ状況に、不安感は煽られました


私、大丈夫?
赤ちゃん、大丈夫?


そして、すぐさま血液検査をされました。


詳しい検査をしないと、抗体があるとかはわからないけど、現時点で炎症反応もないし
リンゴ病に感染してる可能性は極めて低いでしょう

ってことでした。


これなら診察は来週でも大丈夫なので、
来週もう一度来てください
体調に変化あれば、連絡くださいと


なんと、その日は診察してくれず。。


ちょっと複雑な気持ちでしたが



体調に変化はなかったし
きっと大丈夫だろうと信じて
もう、待つしかないなと思いました




そんなこんなで
子供との生活には感染症の恐怖がいっぱい


どんな小さな症状でも油断せず
看病するときは手洗いうがいマスクを徹底しよう
そう、心に誓ったのでした



そう 妊婦は抵抗力が弱ってるんです
普段より、気をつけなければと
3人目ってことで、ちょっと油断してた気持ちが
一気に引き締まりました



何事もありませんよーに

職場への妊娠報告 いつがベスト?

こんにちは あやねぇです。


実は現在3人目を妊娠中です。

まだまだ11週 安定期にも入ってませんが、
すでに、職場の直属の上司には報告済みです。


職場への報告、いつするのか結構悩みますよね。
上司がどんな人か。妊娠中の自分の体調は?
仕事は制限せずにできる? いろんな状況が絡み合うので、正直何が正解ってのはないです。


でも、どなたかの参考になればと、私の体験談を踏まえて、いつがいいかなーを考えていきますね。



⬛︎早めの報告がいい?

中には、検査薬で陽性が出てすぐに同僚に報告した!なんて方もいるようですが、これはちょっと早いかなと思います。


フライング検査で陽性、その後化学流産というのは珍しいことではないので、最も早いタイミングでも、病院で妊娠が確定してからが良いかと思います。


☆妊娠初期に報告が必要な場合

•悪阻が辛く、通勤や業務に支障が出る場合
•妊娠によって業務内容の変更が必要な場合
•専門職など、引き継ぎに時間がかかる場合


☆妊娠初期の報告のデメリット

•もし流産した場合、そのことも報告が必要なこと

これが、最大の要因ですよね。
辛い報告をしなければならないのは、お互い辛いですよね。周りに何て思われるか、その後どう接すればいいのか、色々考えると、安定期に入ってからっていう気持ちになりますね。


どうしても早めの報告が必要な事情がなければ、
流産の確率がグッと減る12週を超えて、あるは16週安定期に入ってからがいいかも知れませんね


⬛︎誰にいつ報告するか これが重要


職場での妊娠報告、誰に一番に報告するか
これって結構重要だと思います。


うれしくて、ついついランチしながら、仲のいい同期に一番に報告したなんてことは、よくあると思うんですが、この場合注意が必要ですよ。


何となく、仲のいい人達が先に知ってる
誰が知ってて、誰が知らないかよくわからないまま、何となく広まってる
そして、本人からでなく、もちろん知ってますよね?って感じで周囲の人から直属の上司の耳に入る
え?聞いてないけど。。ってなる

この展開は避けたい


特に上司が女性の場合は、ぜったいに避けたい

そういうの、全然気にしない人もいますが、
結構、気にする、根に持つ人もいます。
余計な感情を生んで、風当たりが強くなるなんてことも、ないわけではありません。



妊娠報告は、本来はおめでたい話で、誰もが心からおめでとうって言えればいいんですが、
現実問題はそうもいきません。


露骨に嫌な顔されることもあるかもしれないし、
表面的にはおめでとうって言いながら、内心快く思ってない人もいます。

それに加えて、本人からでなく、噂で聞いたとなると、おもしろくない人もいますよね。


一番はやはり、直属の上司に報告というのが、
筋が通ってますし、スムーズな流れではないかなと思います。


仲のいい同僚に先に話したとしても、
正式に上司に報告するまでは、口止めしておいた方が安心ですね。


⬛︎報告パターン

うちの職場では、ここ数年毎年誰が産休に入り、誰が復帰してくる。

産休育休は珍しいことではなくなり、妊娠報告もある程度パターン化されてきています。


妊娠確定後すぐから、8週くらいの初期の間に
自分のチームの管理者など、直属の上司に報告

安定期に入って、メンバー全体に報告


だいたいこの流れです


早めに報告しておくと、悪阻が辛くて出勤ができない場合や、急遽入院となった場合なども話がスムーズなので、この流れが定着しつつあります


中には、妊娠や出産に理解がなく、
報告したら、ハラスメントが心配でなかなか報告できないとか、ギリギリまで報告しない方が平和に過ごせるなんていう、職場もまだまだあるようですね。



人知れず悪阻に耐えるのは結構辛いものです。
妊娠初期は赤ちゃん無事かな?と心配が尽きません。
そんな働く妊婦に優しい社会になることを切に願います。

【入学準備】ラン活と保活比べてみました


ゆるーくラン活を始めた我が家


○活という言葉が流行ってるので
ワーママが通る道 保活とラン活を比べてみました


もうね、天と地ほど違うこの2つの活動


一言で言うならね

保活は不安との戦い

ラン活は希望との戯れ

それくらい違うんです


◾️保活とラン活 決定的なゴールの違い


ラン活のゴールは小学校入学までに
希望のランドセルを購入すること


時期が決まってる!
絶対買える!

この安心感のもとに選べる


一方、保活のゴールは保育園に入園すること

希望は人によって違う
希望の時期に入れるとは限らない
そもそも、全員入れるとも限らない


この不安の中で、選ぶというより
どうやったら選ばれるかの戦い


そりゃ保活はストレスですよね


◾️保活とラン活 選択肢の違い

ラン活の選択肢といえば

どこのメーカーにするの?

素材はどうする? 本革?合皮?

色は? 個性派?ベーシック?

どうやって買う?

せいぜいこんなもん


基本的なランドセルの形は決まってるけど

各メーカー色々こだわりがあって
選択肢を広げて楽しむのもあり

ランドセルについてリサーチして思う
色々選択肢はあるけど、子供がどれを選んでも
ハズレって別にない


想定されるリスクとしては
何年かして、なんでこの色にしたんだーって
文句言い出すかも そんなもんです


こだわりがある人は早く動けばいいし
ある程度お金で解決できる!



保活の選択肢はというと


認可園か認可外か

小規模園か大規模園か


場所は?自宅からの距離は?職場との動線は?


預かり時間は?延長保育は?休日保育は?

園での活動内容は?

園の方針は?

園長先生どんな人?

先生の園児への接し方は?

給食は?オヤツは?

あげればきりがないくらい園によって違う


そして、保活の経験から思うに

場所や時間の条件除いても

ここはないっという
いわゆる絶対預けたくない園もあった


つまりはハズレもある
ハズレは希望から外したとしても
希望園が少ないと今度はどこも入れないという
大ハズレをひいてしまう


入れるだけありがたいと思え的な世間からの声


本当はランドセルよりもずっと
ちゃんと選びたい
納得して通わせたい


でも 選べないという現実

そりゃストレスだよね


◾️ラン活みたいな保活 を妄想してみた


ゴールが明確で、
いつなら必ず入れるという安心感がある保活


そうなると保活の頑張りどころはここ

どの園がうちの子には合うかな?

子供と見学に行って決めよう


ここはアットホームな雰囲気でいいなとか


ここは給食にこだわりがあるなぁ


ここは英語にチカラ入れてるのね


この場所だと通いやすいかな



そんなワクワクで第3希望くらいまでしぼって申込


もちもんみんなが第1希望は無理だとしても


第1希望がどうしてもなら、もう3カ月早めに復帰してくださいね


とか


年度途中からなら、第3希望になりそうです


とか


そういうのならさ、全然納得できるし


保活も楽しめるのになー



保活に翻弄され、苦戦したみなさん!

乗り越えた先にあるラン活は


どう考えても、保活より気楽で楽しいよー!


というお話でした。

【入学準備】ラン活始めました

こんにちは。あやねぇです。

我が家の長男くんも年長さんとなり


世に言うラン活とやらをゆるーく始めてます



◾️ラン活って何?

ラン活 かつてはこんな言葉なかったよね

簡単にいうと、小学校入学前の子供のランドセルを選んで購入するための活動


各メディア結構あおってますよね

スタートは2月とも3月とも
ゴールデンウィークには売り切れるものもある!

とか、ピークは盆休みとかとか



とにかく早くゲットしなければーなんて


少子化だからか


メーカーや販売店各社も少ないパイの取り合い感がすごいなぁと傍観してました


▪️我が家のラン活の流れ

ゴールデンウィーク頃から、周囲が少しざわざわ


両家両親からも
ランドセルはいつ買うの?って聞かれるし


それでゆるーく始めました


①ネットで情報収集


ネットで記事を読みまくる

ランキング記事やラン活ブログ

小学校高学年の方の数年使ってのレビュー見たり


ラン活全体像を把握し、選ぶ基準を身につける!


②資料請求

ネットで気になるところ3社にしぼって資料請求しました


大手メーカー系 1社
工房系 2社

量販店系としてニトリでパンフもゲット


いやー資料見てるだけでワクワク

ラン活楽しくなってきた


③実店舗下見

やはり実物が見たい

でも、子供連れてくと
これ欲しいーってすぐ言いそう


まずは私がじっくり見てみたい

ってことで、ちょうど職場の近くに店舗があったので、ひとりで見に行ってきました


平日の朝ってこともあり

ゆっくりこだわりを説明してくれて
実物もたくさん見れて

かなり、気持ち固まってます

もう1店舗見に行こうかなー

そんなこんなで我が家のラン活は今ここです



④子供と店舗訪問

⑤購入


この後、こんな流れになるのかなー?


ちなみに我が家は私の両親が
ランドセル買ってくれることになりました!


この、誰が買う?問題は早めに決めとくとよいかもね。



年長さんになって急にしっかりしてきたし

小学校をとても楽しみしてる長男くん


ランドセルを背負う姿を想像して

ちょっと感動する


子供の成長って本当に早い


あー、ラン活楽しいぞ!というお話でした


◾️最後に

最近のラン活フィーバーに思うこと


みんながあおるほど、焦って買う必要は全然ない


なんなら、年明けには去年のが少し安く売ってたりもするし


今時、年がら年中いつでも買える!

ふつうに楽天とかで買えるし

ランドセルが買えなくなることはない!


よほど、これ!というこだわりがないなら
急ぐ必要全然ないよね


そんなラン活ってほど頑張るもんじゃないよねという気がします


でもね、子供の成長を感じ、未来を投影してワクワクできるランドセルを選ぶのはとても楽しい


なので、あえて『ラン活』という言葉で
自分を盛り上げて、子供と一緒に楽しむのは
とってもいい!と思うのでした。



また、動きあればラン活続報書きます!

仕事復帰直後のママに伝えたいこと


春から仕事復帰してるママに伝えたいこと


無理しないで

自分を責めないで

肩の力抜いて

ほら、笑ってー


無理!笑えるかっ!ってツッコめたら
それはそれでOK


1人目の育休を終えて、まだまだ一緒にいたい我が子を保育園に預けて、見知らぬ職場で気を遣いながら必死になってたあの時の自分に言ってあげたい


あの時不安だったことや、悩んでたことなんて
何だっけ?って忘れちゃうくらい
時間が解決してくれるよーってこと。


⬛️無理しないで自分の睡眠時間を確保して!

ほんとにこれ。復帰直後のワーママは
とにかく無理しがち。無理しちゃダメって思いながら、心と身体が悲鳴あげるくらい頑張り過ぎちゃう


復帰直後の私はというと、通勤時間は1時間越え
9時から16時の時短勤務
保育園の送り迎えは当然自分がやる
育休中にやってたお弁当作りも継続
できる限り家事もやる

でも、思うようにできなくてストレス

職場は産休前とは別の部署に配属になったので
ほぼ知らない人の、自分の仕事も存在も認めてもらえてない場所での復帰

でも、必死で、がんばるって思ったら
保育園からお迎えコール

あらゆる病気で休まざるを得ない状況が続く


まだ、授乳もしてたし、看病も通院も全部自分で頑張ってた

看病中も子供寝たすきに家事したり


ほんとに記憶ないくらい突っ走ってた気がする


そして、子供の熱が落ち着いて、やっと仕事いけるって時に

今度は自分が体調不良


謎の高熱 39度以上が丸3日続いた
ほぼ、飲まず食わずで、点滴通って


それでも、夜中は授乳に起きたり


あー辛かった。


完全にキャパオーバーで、身体が悲鳴あげたんですね。


3日以上寝込んで、さすがにパパが立ち上がって
家事も育児もやってくれた


ここまでになる前に言ってーって
そら、そうだ。


ママは身体が資本!

ついつい頑張りすぎて自分の悲鳴も聞こえなくなる前に、ちゃんと睡眠確保してくださいね

そして、身近な人に早めにSOS出してね


⬛️何と比べて自分を責めてるの?

これも、当時の私に言いたい!

思うように子供との時間とれなかったり
思うように掃除もできないし、洗濯もたまる


育休中の自分と比べて、先輩ワーママと比べて
専業ママと比べて、できない、足りないを
ストレスに感じてた


いやいや、違うでしょ
同じにできるわけないじゃん!

今ならわかるんだけどね


そして仕事はというと


妊娠前のフルで頑張ってた自分と比べて
周りの同僚と比べて
同じようにできない、足りないを嘆き
ストレスに感じてた


いやいや無理だし!


何もかも変わったんだよってこと
なかなか受け入れられなかった気がする


一生懸命とか誠実にとか真摯にって必要だけど


今までと同じにとか、周りと同じにって必要はない


最初は全然無理でも


いつかは自分らしく頑張れる日がくる


ママだからできる職場での役割もある


ママだから身につけたスキルが活かせる日もくる


働いてるから家族にしてあげられることもある


働くママだから育める子供との時間もある


できない自分を責めなくてもいい


もっと自分を褒めていい!


⬛️その罪悪感 自分だけじゃないよ


ワーママが抱える罪悪感は山ほどある


そんなの感じる必要ないよって
あらゆる人が発信してる


でもね、感じちゃうんです


こんなに小さな子を保育園に預けて働く罪悪感


泣いてる子を背に仕事に向かう罪悪感


熱出てしんどそうな我が子を前に仕事の心配する罪悪感

病児保育や祖父母に預けて仕事行く罪悪感


そばにいればいたで、仕事休む罪悪感


お先に失礼しますの罪悪感


晩ご飯のおかずがちょっとさみしい罪悪感


朝ごはんがワンパターンな罪悪感


もうね、あげればキリがない


そして、罪悪感感じて凹んでるそんな自分に罪悪感


罪悪感は感じちゃうけどそれでいいじゃんと
私は思う


でも、それひとりで抱え込まなくていい


みんな同じような罪悪感はあるし


立場が違えば別の罪悪感がある


もうそんなもんだと
ふわっと受け止められたら


肩の力が抜けて、もっと楽になれる


そんなこんなで、あの時の私と同じように


ガッチガチに頑張ってたり
自己嫌悪や罪悪感に悩んでるママの心が

少しでも軽くなるようにエールを送りたい!

時短勤務の心得 ワーママ処世術

春から仕事復帰のママも多いですよね。

フルタイムか時短か

迷いに迷って、時短を選択したけど、、と
不安な方も多いのでは?


時短勤務は国が法律で定めた権利です。
必要であれば、当たり前使っていいんです。


でもね、時短勤務でやっていくには
覚悟が必要で、そしていくつかの心得があります


今日は4年半の正社員時短勤務の経験から思う
心得をお伝えします


⬛️ 仕事は定時にサクッと帰る

これは最初が肝心です

実際に定時に帰ることよりも、定時に帰る人と思わせることが重要です


終わらない仕事、帰りづらい雰囲気に押されて
ズルズル残業してしまう

これはもうあるあるなんですけど
メリットひとつもありません。


お迎え時間などで、時間に制約があるから
時短勤務を選択してますよね。
なので、多少残業して業務をこなしたとしても
他の方と同様にはいかないのが事実。


どこかのタイミングで、「お先に失礼します」がやってきます。


であれば、自分で決めた時間にサクッと帰る
これに限ります。


無理して残業して、少し業務が片付いたとしても、決して感謝されませんし
あの人時短なのに、この時間まで残ってすごいねって評価もされません。


職場に残るその30分は、何となくの空気感で、たいした成果もなく過ぎていくことご多いですが、その後のスケジュールがつまっているのがワーママです。


この30分のツケを返す方が大変です。
保育園までダッシュ!ノンストップでご飯から寝かしつけまで、ただでさえ余裕がないのに、
全ての余白がかき消され、気持ち的にも体力的にも疲弊するんです。

それが日常化すると、帰る人!になるのは
本当に大変です。


最初からサクッと帰ろう!


ただし、状況に応じて臨機応変も大切です。


私も職場が緊急事態、ここっていうピンチの時は、保育園の延長保育を使ったり、パパに託したり、なんとか調整して残ることはあります。


普段帰る人なだけに、ここって時に
「私、18時までにこれやります」というのは
大丈夫?と心配されたり、ありがとうと感謝してもらえることもあります。


⬛️仕事は気持ち2倍速 コスパ最強社員を目指す

定時で帰る!でも、仕事量は変わらない

こうなったら、効率化してやるしかないです。


どうしてもできない量、無茶を言われた時は
反論しますよ。
でも、普段から最短時間で、最大の効果を出すことを意識して仕事してると、
次第にそれを超えての無茶は言われなくなりました。


でも、時短だからできない
子供いるからパフォーマンス落ちたとは思われたくない。特に自分の居場所を確保するまでは、必死にがんばりました。


時短勤務は周りの人が想像する以上に
給料カットされて、新卒か?バイトか?と
切なくなる手取りになります。

時々、こんだけしかもらってないんだからと、
そんなに頑張る必要ないかっと思ってしまう時もあります。

でも、経験上、給料分しか働かない!
この発想になったとき、仕事はうまく回らないし、自分の成長が止まる。そんな気がします。


この発想で仕事してると、本当に時間の制約がなくなった時に、稼げる自分になっているか。必要な人材になっているか。というと答えはノーだと思います。


割に合わないなーと思っても
やはり仕事は全力で。

もちろん無理はしなくていいけど
手抜きはダメってことですね。


わたしー、時短だからそんなの無理ですー
なんて、言った瞬間に自分で、自分の居場所をなくしてる。ってことは理解しておきましょう。
だったら、パートになれば?なんて、すぐうわさされますよ。


⬛️時短社員は会社のお荷物じゃない!

時短勤務をしていると、肩身の狭い思いをすることが、多々あります。

毎日、人より早く帰る上に、子供の体調不良で休むこともありますよね。



そんな時、ついつい私って迷惑な存在だな

役に立ってないな

ただのお荷物?なんて自分が情けなくなったり
自分を責めてしまうこともあります


業務で、おかしいなと思ったり
こうした方がいいのでは?と思っても

提案したり、発言したりすることに
遠慮してしまうこともあるかもしれません。


最初は、多少空気読むってことも必要ですが

時短の私なんかが。。と、制限かけて
卑下する必要は全くありません

前向きなことなら、自信持って発言していいんです。


って、今は思いますが、最初は遠慮してたし
自分で自分を過小評価してしまってた気がします。


勤務時間が短いだけ、時間に制約があるだけで
責任は同じ。であれば、発言力も同じでいいんです!


⬛️絶対に忘れちゃいけないこと

時短勤務でも、堂々と仕事すればいいんです!

でもね、絶対に忘れちゃいけないことがあります。


時短は当然の権利!だったとしても、
仕事は同等むしろそれ以上にやってたとしても


時短だからという、配慮は必ずしてもらってるはずです。

休んだ時は誰かがフォローしてくれてるはずです。


当たり前と権利主張する人は嫌われます


どんなに周りが理不尽に文句言ってきても


フォローしてくれる周りの人への感謝の気持ちを忘れちゃいけないんです。

そして、その感謝はちゃんと言葉にしなくちゃいけないんです。


心苦しそうに、すみませんと頭下げるよりも

「ありがとう」をきちんと言える


それが時短で働く心得です



最初は本当につらいって時ありました

今でも、いつまで時短?って悩むことはあります


でも、時短勤務という選択に後悔はないし


年々、やりやすくなってるという事実があります



今、まさに悩んでいるワーママさんの心が
少しでも軽く、前向きになればなと願います