【仕事復帰】準備リスト シミュレーション編

さて復帰準備もいよいよ具体的になってきます

その3 シミュレーション編


⬛️1日のタイムスケジュール


まずは1日の流れをシミュレーションしてみましょう


仕事の始業時間から逆算して、何時に保育園預けるかを決められる人もいれば


保育園の始業時間に合わせて、勤務時間の調整が必要な場合もありますよね


そこらへんの調整がついたら、まずは朝の一連の流れをイメージしてみましょう


何時に起きる?
子供を何時に起こす?
何時に家を出る?


朝ごはんの準備 お弁当は必要?
洗濯や掃除は朝する?

保育園にはパパとママどっちが送っていく?


朝起きる時間はイメージできました?
育休中の今、その時間に起きてる?
子供は起きてる?


やばい。。

ってなった方は、そろそろ朝型生活にシフトしていきましょう


同じように、夜帰ってからのシミュレーションもしてみましょう


仕事は何時に終わる?
保育のお迎えは?
ご飯は何時?
何時に寝かせたい?


このあたりの時間が決まってくると
タイムスケジュールの骨組みができますね


さーここに、家事の時間をどうねじ込むかです


⬛️家事の時短化と分担


1日のタイムスケジュールをイメージしてみると
家事に当てられる時間が少ないことに気づくと思います


育休中でもバタバタしてたけど、復帰するとそれ以上です


できるだけ効率的できることはする

このへんは多くの方が時短レシピや家事のリスト化など、情報発信されてるので参考にしてくださいね


食洗機 ロボット掃除機 全自動洗濯機
このへんのワーママ三種の神器に頼るもよしです



さて、ここで重要なのがパパとの家事分担


共働きで分担してた家事、育休中に自動的に
ママがやることになってませんか?


このへんの調整は復帰前にしておきましょう


復帰すぐのママの体力消耗は激しいので、
パパができることは全部やってもらうって勢いでもいいくらい


私も慣れたら引き取るわー くらいが理想ですが
そこまでは難しいですかね


そして是非ともパパとシェアしてほしいタスク
それが保育園の準備です


育休中のママが説明会聞いて、慣らし保育もママがって方が多いので、朝の登園準備など ママが主担当になりがちですが


せめて、朝の登園準備はパパもできるようにしておくと、後々とっても楽です


ママのルーチンになってから、パパに引き継ぐより、2人にとって初めてのこと
一緒にできるようになるって気持ちに持っていきましょう


持ち物リストを貼っておく
保育園用の服はわかるように収納するなど
ママはできる仕組みを作っておきましょう!


そして、慣らし保育中に1度は一緒に送って行って、どこに荷物置くとか、連絡帳はこことか
一連の流れを2人でやっておきましょう


⬛️子供が熱出したらどうする?


これもある程度シミュレーションしておきましょう


お迎えコールの連絡先の優先順位は?
祖父母など協力はある?
ママ以外が病院に連れて行くこともある?
病児保育は使える?



育休中は子供が熱出して、病院に連れて行くのはママでしたよね


仕事復帰したらそうも言ってられません


パパは 最初からママのやることって思ってたりします

共働きである以上、そんなことはないんです


結果的にママが仕事休んで、看病することになったとしても


それが当たり前っていうのと
調整した結果そうなったのとでは、気持ちがお互い違いますよね


なんなら、保育園の緊急連絡先
パパの職場をファーストにしてもいいくらいです


で、パパから、ママに連絡してきてもらって
オレ無理だけど、ママ行けそう?って調整してもいいんですよ


我が家の場合はほとんど私がお迎えコール対応しますが、必ずパパにもLINEで報告します


最近は成長して、お迎えコールの次の日は
休むことご多いってこともわかってるので

明日は必要なら休めます!って言ってくれることもたまにあります


たまにですが。。


子供を病院に連れて行く!
このミッションをパパはひとりでこなせますか?

これ、クリアしておくと調整の幅が広がります


本当に熱でて、ぐったりしてる時
ママじゃないとってなるのはわかります

でも、集団生活を始めると結構元気だけど
念のために受診してくださいとか

解熱後3日目に受診して登園許可もらってください
なんてことも増えます


我が家はパパは仕事休めなくても、
受診して、登園許可もらって保育園に送り込む!
このミッション完了して、2時間遅れで仕事行くとかは、調整できたりするので助かります。


ただでさえ、休みがちでこれ以上遅刻も早退も避けたいのがワーママ


パパのスキルアップは重要です




そして、祖父母のサポートがあるなら、
普段の送り迎えに加えて、もし熱が出で、一旦お迎えに行ってもらったら、どうするかもイメージしておきましょう


病院に連れて行ってもらうこともあるのか
一旦、祖父母宅で看てもらうの
自宅に連れて帰っておいてもらうのか などなど


そして、子供の熱は何かと長期化します
○○ウィルスとか○○菌とか、名前がつくと
たいてい数日は休むことになります


熱が下がって元気でも、保育園には行けない
そんな状況も多々あります


病児保育や病児後保育が使える範囲にあるのか
どうやって利用できるのか
事前にリサーチしておきましょう




そんなこんなで色々語りましたが
シミュレーションしても、全然その通りには行かないのが、子供相手のワーママライフ



それでも、こんな感じかな?ってイメージしておくこと


そのイメージを夫婦で共有しておくこと


結構大事だなと思います